iBasso D5 Hjの使い道

iPod Classicからどれだけいい音を取り出すかという命題については、(その5)の記事でHP-P1に軍配があがりましたが、iBasso D5 HjもれっきとしてUSB DACなので、これは自宅のMac miniに繋いで、主にヘッドフォンでiTunesの音楽を聴く時に使うことにしました。これを通すと、音が様変わりによくなります。
29.6:500:333:0:0:20120409-01:center:1:1::1:
21.6:500:368:0:0:20120408-02:center:1:1::1:
22.6:500:382:0:0:20120408-03:center:1:1::1:

フォスティクス HP-P1(その5)

iBasso D5 HjHP−P1を聴き比べました。両機の大きな違いは、iBasso D5 HjがiPodからアナログ信号を受け取るのに対して、HP-P1はデジタル信号のまま受け取って、HP-P1側でD/A変換します。HP-P1のD/Aコンバーターは旭化成エレクトロニクスの”AK4480“という高級な回路なので、これが音質の大きな差になって表れます。さらに、HP-P1ではシャープロールオフ・フィルターとミニマムディレイ・フィルターの2種類のデジタルフィルターをスイッチで切り替えることができます。ミニマムディレイ・フィルターのほうが断然いいです。
27.9:500:262:0:0:20120401-05:center:1:1::1:
さて、両機の聴き比べをしてみました。使ったイヤホンは、Etymotic Research ER-4S改。このイヤホンはインピーダンスが100Ωもあるので、普通のポータブル機器ではボリュームを最大にしてもまだ音量が足りないくらいですが、さすがに両機は余裕でこれを鳴らします。
最初のソースは、Sheffield LABのXLO Test & Burn-in CDに入っているMichael Ruffの”Poor Boy”という曲です。CDの説明書を読むと、この曲は真空管マイク+真空管プリアンプ+アンペックスの1/2インチレコーダーという組み合わせで録音されてたそうです。ゆったりとした柔らかい雰囲気の曲です。

第一印象は、D5 Hjの音がきらびやかに味付けされているように感じるのに対して、HP-P1の音は原音に忠実なそのままの音という感じです。よく聴くと、HP-P1はボーカルやトロンボーンの音の質感が肌理細かくて暖かみを感じるのに対し、D5 Hjの音には少しざらつき感があります。
次は、Dave GrusinDiscovered Again! Plus!のなかの一曲”Keep Your Eye On The Sparrow”を聴き比べました。このアルバムはもともとはダイレクトカッティング(direct-to-disc)で制作されたLPレコードでした。つまり演奏をいきなり原盤(ラッカー盤)にカッティングするもので、演奏ミスが許されない一発録りです。原盤の寿命が早く尽きてしまったため、現在はたいへんなコレクターズアイテムになっているようです。当然、CDのほうは録音された音源によるものでダイレクトレコーディングではないですが、それでもSheffieldらしい高音質に仕上がっています。

聴き比べる前は、こういうメリハリのあるソースはD5 Hjのほうが得意そうな気がしていたが、実際には、HP-P1のほうが各楽器の存在感が格段に高く、音場の奥行き感や各楽器の距離感もしっかり把握できます。正確で妥協がないにも関わらず、音の肌触りがいいので聴きやすいのがHP-P1の特徴だと思います。

フォスティクス HP-P1(その4)

iPod Classic + HP-P1をどうやって持ち歩くか?
◯八重山みんさー織のポシェット
現在使用中でかなりお気に入りなのだけど、新しいHP-P1にはちょっとサイズが小さくて、ファスナーを閉めるときにDockケーブルがはみ出し気味。
47.7:500:400:0:0:20120401-02:center:1:1::1:
◯附属の専用ケース
マジックテープがゴテゴテしていて、ちょっと使いにくいなあ……
44:500:370:0:0:20120401-03:center:1:1::1:
◯信三郎帆布のポーチ
これは大きすぎ。他の物もいっしょに入れるのならいいのだけど……
33.6:500:334:0:0:20120401-04:center:1:1::1:

フォスティクス HP-P1(その2)

次のソースを聴いてみましたが、情報量が多く音場が広くて、今まで聴いたきた機器とはまったく異次元の音がします。デジタルフィルターは、シャープロールオフ・フィルターとミニマムディレイ・フィルターの2種類を切り替えることができますが、ミニマムディレイのほうがよりいっそう生々しい音がします。
使用機器:iPod Classic + HP-P1 + Etymotic Research ER-4S改
The Sheffield:XLO Test & Burn-in CD
Special EFX:Special EFX
Donald Fagen:The Nightfly
Dave Grusin:Discovered Again! Plus!
James Newton Howard:James Newton Howard & Friends
Bill Evans:Waltz for Debby
矢野沙織:Groovin’ High
北村英治カルテット:SWINGIN’ STAND
Ibrahim Ferrer:Buena Vista Social Club presents
小沢征爾:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団:交響曲第9番ホ短調op.95「新世界より」
Adrian Boult:London Philharmonic Orchestral:Beethoven Symphony 3
The Academy of St. Martin-in-the-Fields Chamber Ensemble:Eine kleine Nachtmusik
宮本笑里:dream
アリス=紗良・オット:フランツ・リスト/超絶技巧練習曲集
Pink Floyd:The Division Bell
Led Zepperin:Ⅳ
池田綾子:Water Colors
やなわらばー:泣唄 笑唄
杏里:Angel Whisper
山下達郎:COZY
桑田佳祐:MUSICMAN

フォスティクス HP-P1(その1)

3月3日に注文したフォスティクスのHP-P1をやっとgetできました。品薄なのですね。まだほんの少し聴いただけですが、まったく異次元の音で、ポータブル機器で聴ける音としては最高水準ではないでしょうか。いい買い物だったと思っています。しっかりエージングしたいと思います。
34.5:500:342:0:0:20120331-12:center:1:1::1:
32.3:500:333:0:0:20120331-13:center:1:1::1:
25.8:500:377:0:0:20120331-14:center:1:1::1:
39.1:500:388:0:0:20120331-15:center:1:1::1:

Technics FM Co-deck RS-M2

1981年、大学4年生の頃に買ったテクニクスのFM CO-DECKは今でも現役です。今は、もらったカセットテープを聴きながらギターの練習をするのに使っています。とても頑丈で壊れそうにないので、まだまだ使えそうです。
大きな特徴:

  1. ポータブルをうたっているのに、イヤホンジャックがミニではなく標準!
  2. 他の機器に接続が可能なラインアウト端子を搭載。
  3. 電源はACアダプターか、単2乾電池4本。
  4. モーターの回転力を利用してヘッドブロックのホールド動作やリール駆動の切換えを行う「ソフトム」というメカニズムを使っているので、テープ走行が安定している。
  5. 操作ボタンのタッチが柔らかくてかつ確実。

51.2:500:446:0:0:20120212-01:center:1:1::1:

バランスドアーマチュア型イヤホンの音

とても古いたとえ話なので、若い人には何のことか分からないと思いますが……
ダイナミック型イヤホンとバランスドアーマチュア型イヤホンの音の違いは、昔のMM型カートリッチとMC型カートリッジの音の違いに似ているような気がします。MM型は可動部分の質量が大きいので、大きな出力が出ますが、どこか大味な音でした。MC型は可動部分の質量が小さいので、出力は小さいですが、繊細で微妙なニュアンスの音が再生できました。
36.1:320:197:0:0:AT33E-1:center:1:1::1:

沖縄旅行の準備(その2)

(その1)の写真に写っている嫁さん用のイヤホンは、Klipsch Image X10です。
音像が明瞭でとても正確な音がしますが、最大の特徴は音の粒立ちが奇麗なことです。特に女性ボーカルが美しく聴こえます。また、本体やイヤホンジャックの曲線をおびたフォルムは女性向きのような気がします。
バンランスド・アーマチュア型のイヤホンは周波数帯域が狭いという構造上の欠点を補うためにマルチドライブの製品が多いですが、個人的にはマルチドライブよりもフルレンジ1基構成のほうが澄んだ音がするような印象を持っています。
26.2:350:330:0:0:20111016-01:center:1:1::1: