新しいOSのインストールが趣味になっています。
23日にリリースされたUbuntuの最新バージョン9.04をべアボーンのPandora Claireにインストールすることにしました。
まず、Ubuntuを入手のページから、Ubuntu9.04のデスクトップ版 日本語 Remix イメージをダウンロードします。
これをCD-RにISOイメージとして書き出すのですが、今回はMac OS Xのディスクユーティリティを使いました。
Windowsの方はISOイメージをCD-R(W)に書き込むにはのページを参考にしてください。
CD−Rに焼いたら、そのCD−Rからブートします。
LiveCDなので、まだHDDにインストールしていないのに、いきなりUbuntu9.04が立ち上がります。
アイコンがひとつもない非常にシンプルで美しいでデスクトップです。一通り使ってみて、ハードウェアの互換性に問題がないようなら、いよいよHDDにインストールします。
今回は、ファイルシステムをNTFSからext3に置き換えましたが、それでもインストールは短時間で問題なく終わりました。
Ubuntu9.04リリース
Debian GNU/Linuxから派生したLinuxのディストリビューション、Ubuntuの新バージョン9.04がリリースされました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090424/329093/
私は、8.10を使っていましたが、9.04は、MacのParllels Desktop上にインストールするか、いまいち不調なPandora Claireにインストールするか迷っています。
Mac miniの設定(その3) Parallels Desktopでなんとか……
もうこうなったら、徹底的に仮想環境をつきつめようと、
Parallels Desktop 4.0 for Macをインストールしました。
Mac OS X上に出現したWindowsXPのデスクトップです。
ところが、cururuの記事を書いていてリンクを貼ろうとすると……、
でも、「更新」するとこのエラーは消えて、念願のリンクを貼ることができました。
Mac miniの設定(その2)CrossOvaer Macは期待はずれ
AppleがIntelのCPUを採用したことによって、Mac上でWindowsが動くようになりました。
まずBootCampは、OSを切り替えるのに再起動が必要ですが、アプリケーションの実行スピードや安定性は高いと言われています。
Parallels Desktop for Macは、仮想環境上でWindowsを動かすもので、速さや安定性はやや劣るものの、再起動の必要はありません。
そして、CrossOver MacはまったくWindowsを使わずに、互換レイヤーによってWindowsアプリを走らせる技術です。
私の場合、CURURUへの投稿時にInternet Explorerでないと他のサイトへのリンクが貼れないという理由だけなので、Windowsのライセンスが要らないCrossOver Macを選びました……
ところが、CrossOver Macは実に不安定で、Internet Explorer6からCURURUへ投稿すらできません。
なんかトホホという感じです。
やっぱり、Parallels Desktop for Macが必要なようです。でも、もうお金がないからBootCampかなあ?
SambaでMac OS XとUbuntuのファイル共有
Safari 4.0 Betaがインストールできない、なじぇ〜?
高速で、かつiTunesのようなCover FlowのUIを持ったSafari 4.0 Betaをさっそくインストールしようとしたら、なんか変なエラーメッセージが出てインストールできません。
最初は、HDDの残り容量が足りないのかと思いましたが、ファイルを別パーテーションに移動して容量を広げても同じエラーメッセージが出ます。
ネットで調べてみても原因がよく分かりません。なじぇ〜?
Ubuntu導入記(その4)
デスクトップ比較
美しいLeopardのデスクトップ。
VISTAのAeroがなんか野暮ったく見えてしまうのは、私だけでしょうか?
Ubuntu導入記(その3)
GIMPはフリーのソフトにもかかわらずAdobe Photoshopに匹敵する機能を持った画像編集ソフトです。
でも、Ubuntu上で使ってみた限りにおいては、非常に不安定でよく落ちます。
カラーマネジメントもTIFF画像に対してしかできず、CMYKカラーもデフォルトではサポートしていないので、商業印刷にはちょっと使えない感じです。
DTPの現場で鍛えられたMacと比べると、フォトレタッチはLinuxの手薄な分野だと思います。
Ubuntu導入記(その2)
(その1)ではUbuntuの導入のしやすさをベタほめしましたが、WineでInternet Explorerをインスロールする段階になって、やっぱりUbuntuはLinuxの一つなので、一筋縄ではいかないんだと痛感しました。
結局、Wine単独では、IEをインストールできずに、Wine-Doorsというツールでインストールすることにしましたが、よく読んでいみると、これでもIEはインストールできないことが分かり、
IEs4LinuxというLinux用のIEをインストールすることにしました。
何度も失敗してようやくIEs4Linuxのインストールに成功しました。
でも、なんだか激しく文字化けするのです。
まあこれでなんとかCURURUに投稿する記事にリンクを貼ることができるようになったので、CURURUを退会しなくてもすみそうです。文字化けはなんとか対策を見つけられそうな気がします。
あ、これだけIEを動かすのに労力を使っているのは、ひとえに、CURURUがIEでないとリンクを貼ったりできないからです。それがなかったら、とっくの昔にIEともおさらばしています。