モバイルオーディオ機器

自宅でじっくり音楽を楽しむような時間的余裕がないので、主に電車での移動中に音楽を聴いています。
そのためには、まずイヤホンやヘッドホンの遮音性が高いことが絶対条件です。昔は密閉型のSONY MDR-CD900STを使っていたこともありますが、やっぱりカナル型のイヤホン、そしてカスタムシェルのIEMのほうがトータルな使用感がいいです。
左上から
Klipsch Image X 10
Etymotic Research ER-4Sをカスタムシェル化したもの
Shure SE530をカスタムシェル化したもの
Audirvana Plusも含めてiTunesで音楽を管理しているので、音楽プレーヤーはiPodファミリーになってしまいます。それを強化するためにヘッドホンアンプDCのFostex HP-P1を使っていますが、HP-P1を介するだけで、音がぜんぜん別物になります。ほんとうはiPodファミリーがハイレゾに対応するといいのですが、まあそこまでは求めてもキリがないですから。
左下から
iPod Classic
iPod touch 第4世代
iPod touch 第5世代
Fostex HP-P1
28.6:500:387:0:0:20131013-01:center:1:1::1:
iPod touch4G+HP-P1+iPod touch5Gの三段重ねで使用。
30.2:484:500:0:0:20131013-02:center:1:1::1:

電池交換へ

毎日使っているiPod Classic(Fall 2009)のバッテリーの寿命がいよいよ尽きたようなので、Apple Storeに持ち込んでバッテリー交換をしてもらおうと思います。費用は4,800円のようです(→こちら)。
42.8:500:486:0:0:20130627-01:center:1:1::1:
容量500GくらいのSSD搭載で、FLAC形式にも対応していて、Lightning端子からハイレゾ信号を出力できるような新型iPodが発売されないでしょうかねえ?