ピストはかっこいいなあ。
4月29日 東京サイクリング(その2)
武蔵野市から自転車で延々と走ってきた井の頭通りは、西武百貨店の2棟の間が起点となっています。
渋谷を後にして宮益坂を登ると、こどもの城と国連大学が見えてきます。手前にあるのが、岡本太郎作のこどもの樹。
青山通りをはさんで、この向かい側にあるのが青山学院大学。サザンオールスターズの桑田・原・関口の母校。
表参道の交差点。
東京都港区1の入り口。
かつては飛ぶ鳥を落とす勢いだったエーベックス・グループ。
外苑西通りから六本木通りにでます。
おなじみのヒルズ。
東京都港区28の内部。故人の円錐への思いが伝わってきます。
ミッドタウン。
檜町公園。私も酔って失敗したことが多いので、他人事とは思えません。不起訴でよかったです。
飯倉のノアビル。
ライカ DC バリオ・ズミクロンは逆光に強いなあ。
東京のシンボル。
赤羽橋から見た東京タワー。
慶應義塾大学の東館。
慶応義塾大学の正門。
第一京浜の札が辻の交差点に出ます。
もうすぐ目的地です。
JRの線路の上を渡ります。上り坂がくるしい。
終点、三田警察署前です。
足が笑っています。
4月29日 東京サイクリング(その1)
武蔵野市緑町→港区芝浦→武蔵野市緑町の東京サイクリングの開始です。
武蔵野市役所をスタートしました。
中央通りから、左折して井の頭通りに入ります。
横河電機の本社
京王井の頭線の吉祥寺駅。
井の頭通りは、ずっと井の頭線と平行しています。
環八井の頭交差点。
神田川。
甲州街道と首都高4号新宿線の下をくぐる。
京王本線。
小田急線代々木上原駅。
古賀政男音楽博物館。
富ヶ谷の交差点を右折して山手通りへ。
東京大学・一号館。
東京大学・美術博物館。
東京大学と言えば、銀杏並木。
東京都渋谷区7は、東京大学駒場キャンパスのすぐ裏です。
松濤2丁目を左折すると……、
すぐに渋谷です。Bunkamura。
109。
渋谷駅のハチ公口。
(その2)に続く。
達成感
予告どおり、武蔵野市緑町→港区芝浦→武蔵野市緑町の往復51キロを自転車で走破しました。
足の筋肉が笑っていますが、ビールがうまい!
レポートは明日。
東京横断計画
以前、江東区佐賀から武蔵野市まで自転車で走りましたが、こんどは、今の職場のある港区芝浦から武蔵野市まで走ってみようかと思います。
25.5km×2=51kmですか、今から階段の昇り降りで足腰を鍛えて、 GWあたりに実行してみたいです。
対向式キャリパーのディスクブレーキが欲しい!
久しぶりに自転車に乗って写真を撮りにいきました。
この自転車には買ってからあまり乗っていなくて、
もったいない投資でしたが、
それでも一つこだわりたい点があります。
この自転車のディスクブレーキのキャリパーは、方押し式です。
ぜひ対向式キャリパーのディスクブレーキに交換したいと思っています。
方押し式だと、いつもディスクの片面にキャリパーが当たり、
それが抵抗になっているような気がします。
RN01
帰宅支援ハンドブックの道のり
会社で、災害時の「帰宅支援ハンドブック」なるものをもらいました。パソコンで住所を入れると、会社から自宅までの帰り道をプリントアウトすることができます。会社のある江東区佐賀から、自宅の武蔵野市緑町まで、23.5キロの道のりです。
会社の前の道です。
首都高9号深川線の下をくぐります。
永代橋を渡ります。
永代橋からみた佃島です。
八丁堀で、首都高都心環状線の下をくぐります。
JRの下をくぐります。向こうに見えるのは、東京国際フォーラム。
二重橋です。
桜田門です。
警視庁。
皇居のお堀です。
半蔵門から新宿通を眺めます。
聖イグナチオ教会と上智大学。
四谷駅前。
四谷3丁目の交差点。
新宿御苑。
新宿駅東口。
JRのガードをくぐります。
西新宿の高層ビル。
私が通っている東京医科大学病院。
中野坂上。
高円寺陸橋の下をくぐります。
荻窪駅前。
井草八幡宮。ここを曲がります。
善福寺公園。
やっと武蔵野市に入りました。
無事自宅に到着。
愛車です。
もう足がヨレヨレですw
サイクリング
写真撮影の行動範囲を広げようという目的で買ったナショナルデュアルステージFAD(http://www.panabyc.co.jp/products/html/pdfad6.htm)ですが、鬱の状態がひどくてあまり乗っていませんでした。それが鬱が晴れてきたので、カメラを持って小金井公園までひとっ走り行ってきました。10月くらいの状態からは考えられないことです。
デュアルステージFAD
ナショナル自転車のデュアルステージFADがやっと納品されました。
デュアルサスペンションで、ディスクブレーキです。
これで写真を撮る行動範囲がぐっと広がります。
明日はこれに乗ってちょっと遠方まで写真を撮りに行こうかと思っています。