もしドラの映画化

あっちゃんがみなみ役ですか。
峯岸みなみさんが演じるのかと思っていましたが……。
http://moshidora.jp/?p=1315
追記:アニメも放映されるようです。
http://moshidora.jp/?p=1338

ドラッカー学会に参加

22日にドラッカー学会総会・講演会に参加してきました。
講演のなかで特に印象に残ったのは、「もしドラ」著者の岩崎夏海さんと、ファーストリテイリング(ユニクロ)会長兼社長の柳井正さんでした。
岩崎さんの講演は、「ドラッカーの文章はなぜ読む人の心を惹きつけるのか」を作家の視点から見たもので、なんども爆笑が巻き起こる楽しい講演でした。さすが放送作家ですね。
柳井さんの講演は、情熱と使命感がひしひしと伝わってくるとても熱い講演でした。同時に、ファーストリテイリングの経営理念の随所にドラッカーの言葉が盛り込まれていて、それが社内に確実に浸透しているのが分かりました。ユニクロの強さの源泉はこういうところにあるのでしょう。
休憩時間に上田惇生さんに「来年社会人になる子供に読ませようと思います」と言って、下の2冊に子供に宛てたサインをもらいました。この2冊は、社会人として生きていくうえで道しるべになる本だと思います。
マネジメント – 基本と原則 [エッセンシャル版]
プロフェッショナルの条件—いかに成果をあげ、成長するか
(はじめて読むドラッカー (自己実現編))

42.7:500:334:0:0:20100523-01:center:1:1::1:

「もしドラ」

「もしドラ」って何だ?と思ったら、去年の12月24日の記事で紹介した「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の略でした。たしかにタイトルがすごく長いので、略さないとたいへんです。この本は売れに売れていて、今最も話題になっているホットな一冊です。そして、さすがは商売上手なダイヤモンド社です。週刊ダイヤモンド4/17号で「もっと知りたい!ドラッカー」という大々的な特集を組みました。
これから社会人になろうとしている若い人は(そうでない人も)、「もしドラ」でドラッカーが言っていることのニュアンスを読み取ったら、ぜひ「マネジメント[エッセンシャル版]」も読んでみるといいと思います。私も、もう一度読み返してみることにします。
45.7:344:350:0:0:20100412-01:center:1:1::1: