WindowsのDLL読み込みの脆弱性問題

それほど大騒ぎにはなっていませんが、8月26日に初めてこの脆弱性の存在を知ったとき、あまりに影響が広範に及ぶのでWindowsの世界の根底が崩れたのではないかと感じました。
https://jvn.jp/cert/JVNVU707943/index.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/25/news024.html
http://www.rbbtoday.com/article/2010/08/27/70151.html
Fix itだけで解決できるでしょうか?
この問題に詳しい方がいらしたら、教えていただけると助かります。

Windows7を使う(その2)

子供のノートPCのWindows7は最初は無線LANに接続できなくて、とっつきが悪かったのですが、その後はするすると設定できてもう子供が使い始めたので、会社のPCについて少し書きます。
XPのサポート期間が2014年までなのでそろそろ準備と思って、会社にも東西1台ずつWindows 7を入れました。設定してみると、OSマルチリンガルな人だったらいきなり7に変わっても違和感が少ないでしょうが、XPしか触ったことのない人は戸惑うかもしれません。
追記:
Aeroはゴテゴテしすぎていて、シンプルで美しいAquaに比べると品格がないと思います。MSは、XPの後継OSを2系統に分岐させて、ビジネスユースに向いたシンプルで堅牢なOSをもう一つ作るべきでしたね。
52.4:500:406:0:0:20100724-01:center:1:1::1:

Windows 7を使う(その1)

アンチMSな私は、個人的には「」のないITライフをエンジョイしていますが、会社のシステムはサーバーもクライアントも「窓」だし、子供のパソコンも「窓」なので、しかたなくMSと付き合っています。
XPサポート期間は2014年4月までなので、会社ではそれを展望して東西に1台ずつWindows 7のクライアントを入れることにしました。それに先立って、サーバー上の各種の管理ソフトをWindows 7対応のものにバージョンアップする必要があって、先週はちょっと忙しかったです。
また、上の子のパソコンがかなりガタがきているので、この際自作してあげようと思っていたのですが、「やっぱりノート型のほうがいい」という要望が強かったので、思い切ってこれを買ってあげました。Core i5に、Windows 7 + Office2010 Home & Business搭載の最新のモデルです。
これから、順次、Windows 7を設定していく過程をレポートしたいと思います。
41.4:421:500:0:0:20100704-14:center:1:1::1:
でも、7って、ネットワークやファイル共有の設定で、昔からのパソコン使いの人が普通にできると思っていることがなかなかできなかったりして、???というところが多いです。

パソコン教室

駅から自宅までの道にパソコン教室がありますが、なかなか繁盛しています。でも、置いてあるパソコンはWindowsPCばかりのようです。
42.2:332:500:0:0:20091205-04:center:1:1::1:

i1によるモニターのキャリブレーション(Windows編)

昨日の記事の続編です。
少しでも多くの方に正しい色の写真を見てもらうために、伝道師になります。
i1は簡単な操作でモニターのキャリブレーションができるスグレモノです。
このページに詳しく手順が載っていますので、そのとおりに進めます。
まず、目標とする白色点、ガンマ、輝度を決めます。
私は5000kにしていますが、普通の使い方なら6500kがオススメです。
ガンマはWindows標準の2.2、輝度は100cdがオススメです。
6.6:320:143:0:0::center:1:1::

アンビエントライト測定(環境光の色温度の測定)をします。
わが家の環境光は3400kとかなり暖色で、照度は172Luxと明るすぎることが分かります。
これを解決するために遮光フード自作しようと考えています。
6.4:464:141:0:0::center:1:1::
コントラストを調整します。i1の指示は「コントラストを100%にする」ですが、これは無視して、20~25%くらいで下のように目標コントラストになります。
5.7:233:259:0:0::center:1:1::
白色点を設定します。
私のモニターはRGBの各チャンネルごとに調整ができるので、RGB調整を選んで、スタートをクリックします。
2.5:215:132:0:0::center:1:1::


モニター側のR,G,Bのゲインを動かして、R、G、Bがそれぞれ真ん中近くに来て、

色温度の「現在」が目標値になるようにします。
19.9:231:305:0:0::center:1:1::
次にモニターのブライトネスを調整し、目標の100cd/m2に近くなるように合わせます。
16.1:238:259:0:0::center:1:1::
これらの設定が終わったら、いよいよ測定です。
測定を開始すると、画面のi7の位置にさまざまな色が現れます。
数分で測定が終わり結果がでました。
モニターの表示できる色空間が表示され、
色温度5000k、ガンマ2.3、輝度100cd/m2と、概ね目標の値になっています。
37.8:544:390:500:358::center:1:1::
できあがったプロファイルを保存します。
13.6:548:75:500:68::center:1:1::

画面のプロパティの色の管理できちんと保存されたことを確認します。

60.6:467:433:0:0::center:1:1::

少しお馬鹿な深海魚フィルター

LeopardのMail3.5の迷惑メールフィルターにはほぼ満足しているのですが、Windows環境の深海魚フィルターはちょっとお馬鹿です。大切なメールを迷惑メールと判断してしまったり、迷惑メールをじゃんじゃん通してしまいます。
長年使っているBecky!2がとても使いやすいメーラーなだけに、もっといい迷惑メールフィルターがあればなあと思っています。
いっそ、Thunderbirdに乗換えようかとも思っています。
28.6:530:264:500:249::center:1:1::

まだまだ使えるWindows2000

Macでは最新のOSを、

Windowsではできるだけ枯れたOSを、

というポリシーをとっていますが、

VISTAの評判の悪さを聞くと、それが正解のようです。

 

私が現在使っているWindows2000は、

歴代Windowsのなかでも安定性と軽快な動作のバランスが一番いいと思っています。

非力なシングルコアのPentium4でもサクサク動きます。

 

ただ、残念なことに、2005年7月に、

マイクロソフトのメインストリーム サポート期間が終了してしまっています。

セキュリティパッチの提供などの延長サポートは2010年6月30日まであるので、

あと2年弱は使い続けるつもりです。

 

 

19.3:473:425:0:0::center:1:1::


Windows2000のその後


24.5:500:375:0:0::center:1:1::




 


マイミクのこうへいさんからの情報です。


Windows 2000が当初、今年の6月いっぱいでWindows Updateによるパッチ提供が終了する予定だったのが、2010年6月末まで提供されることになるそうです。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070404/267380/?ST=win


 


これで、MacProの購入の認可(w)が下りない場合、Mac OS XとWinodws2000の現体勢を2010年まで続けられそうです。


 


 

Vista不人気

 



25.6:278:163:0:0::center:1:1::




 


 


こんな記事を見つけました。


 


新しいOSに乗り換える必要もない人に強引に乗換えを強要するMSの商法が


一般ユーザーに嫌われているのでしょう。


だいたい新しいPCを買うとVistaが必ずついてくるのが気に入らないです。


Linuxにもっとがんばってほしいし、Macもがんばってほしいです。


 


それにしても、いつまで続くかMSの天下。