ニュージーランド地震で現在も瓦礫の下に閉じ込められている方々が一刻も早く救出されることをお祈りします。
この地震に関する日本のマスコミの報道内容は、日本人の安否確認だけに終始していると感じています。もちろんそれは重要な情報ではありますが、それも含めて、地震とその被害の全体像を伝える必要があると思います。
また、日本の国際緊急援助隊が現地に到着し、準備が整いしだい、「日本人の生徒などが閉じ込められている可能性のある建物で救助活動を始める」と報じていますが(→こちら)、「えー、そうなのか、日本人だけを助けにいくのか。援助隊ではないんだ……」と思ってしまいました。この報道内容は正しいのでしょうか?
“ニュージーランド地震の報道について” への10件の返信
コメントは受け付けていません。
ツイッターから来ました。私も同じことを思いました。`現地の方の命や大事なものが壊れている状況でのこの報道は偏りすぎているし、逆に報道で不安をあおっているような気もします。``ニュースも「日本人を最優先に救助の後に被害の大きい所から救助活動を開始する。」等とせめて書いてくれれば良いんですけれどね。これでは「わが子を助けたら終わり」みたいで自分勝手なイメージがついてしまいますよね。`日本は地震大国。レスキューのノウハウも他国より上だと思います。それをもっと現地の為に使うのが本当の意味で外交であり、世界貢献だと思いました。長文で雑文失礼しました。
日本隊がキングズ・エデュケーションのビルで活動することになったのは、たぶんニュージーランド政府との調整など、いろいろな経緯があった結果だと思うのですが、そういうことがほとんど報道されないのが残念です。
マスコミが伝える二次情報を鵜呑みにするのではなく、ネット上にアップされる生の情報のなかから、正確な情報はどれなのかを選び出す力がますます必要になってきたと感じています。
日本の報道関係者が夜間外出禁止令を無視したり
立ち入り禁止の場所に入りこんだりして3人が
捕まったらしいです。
バカじゃないですかね?
やりたい放題の報道には感心しません。
マスコミの人と話をすると、自分たちが世論を先導しているのだという思い上がった意識を強く感じます。
どうなんでしょうねえ。
やっぱり国内向けの報道だからじゃないからですか。
こちらではこういう事件が起こると「県系人の被害は・・・」と報道されます。
日本人の安否より、県人の安否の方が優先です。
ニュースが伝わる範囲によっても変わってくるとは思います。それに、日本人も安否も極めて重要な情報です。
私が問題にしているのは、今日一日、どの局のニュースも、地震の全体像を伝える内容はほとんどなくて、日本人の安否情報だけに明け暮れていた点です。
現地の状況はよくわからない部分が多い。想像だがレスキューの人手は地震被害規模に対して極めて足りない状況が想定される。そして現地の人が救助活動に着手する優先順位では、必ずしも日本人が閉じ込められていると想定される場所からではないのではないか?いずれににしてもその記述だけではよくわからない。
複眼的な視点を持って、さまざまな角度から現実を掘り起こすというアプローチが日本のマスコミには欠如しているのではないかと思っています。
テレビはほとんど見ていませんが、
NZの地震報道見ていると、自分が経験した阪神大震災を思い出したり、イエモンのJAMを思い出します。。。
このところ、熊本も地震が多いので、ちょっと怖いなぁ・・・><
宮崎の、新燃岳の影響なのかな?とも思いますが、、、
文字色、もうすぐ春だしw ピンク色にしてみましたw
地震に対しては、人は本当に無力ですね。ただ祈るだけです。