あしたのジョーは、少年マガジンの1968年1月1日号〜1973年5月13日号に連載された。私は、連載開始時に小学2年生、連載終了時に中学2年生だった。テレビアニメは1970年4月1日〜1971年9月29日の水曜日19:00〜19:30にフジテレビ系列で放送された。私は小学5年生から6年生であった。
当時、少年マガジンを毎週欠かさずに買っていたわけではなく、特に小学校低学年の頃に読んだ最初のほうのストーリーはあまりよく覚えていない。しかし、ちばてつや自身が「再現は無理」と語るほどの渾身のラストシーンは、瞼の裏にしっかり焼き付いている。どうしてこの号の少年マガジンを保存しておかなかったのかと悔やまれる。また、学校の休み時間に、友達とクロスカウンター・ダブルクロスカウンター・トリプルクロスカウンター……と延々と繰り返して遊んでいたことが懐かしく思い出される。
最近の私は、年に何度か泪橋に行く機会がある。アニメでは泪橋の下に丹下拳闘クラブがあったが、現在この場所は暗渠化されていて川も橋もない。明治通りと都道464号線が交わるただの交差点である。この交差点から、今も簡易宿泊所が残る通りを言問橋方向に少し歩いたところに、珈琲御三家の一人田口護のカフェ・バッハがある。
さて、前置きが長くなってしまったが、3月26日に実写映画のあしたのジョーを観てきた。劇場内を見渡すと、私のように子供の頃にアニメを見たおじさんと、若い女性とにまっぷたつに分かれていた。映画を観てまず感じたことは、ファイティングシーンのリアリティの高さである。ボクサーらしい肉体づくりも含めて、ボクシングの練習をかなり積んだ跡が随所に感じられた。決定打を受けてダウンするシーンの描写もリアルである。これにはたぶん、最新のCG技術が大きく貢献しているのであろう。特に丈と力石の試合はひじょうに見応えがあったが、あまりに過酷すぎるので、こういうシーンが苦手な人は見ないほうがいいかもしれない。どうしてそこまで戦うのかという質問は、たぶん登山家にどうして山に登るのか聞くのと同じくらい無意味なのだろう。
この作品の結末は多くの人が知っているのでネタバレを気にする必要はあまりないだろうが、本映画は物語の半分くらいのところであっけなく終わっていて完結していない。たぶん次回作が計画されているのだと思う。
追伸:
- 香川照之は丹下段平になりきっていて、ほんとに芸達者だなあと思った。
- 丈の後ろ姿がとてもそれらしくて味があった。
- 昭和30年代の風景がとても懐かしかった。
そうなんですか!あまり見に行く気はしてなかったんですが、
見に行きたくなりました!!
原作に忠実だし、なかなかリアリティの高い映画でした。