過去の大震災

過去の大震災についてWikipediaで調べてみました。
明治三陸地震(1896年6月15日)
震源地:岩手県釜石市の東方沖200km
マグニチュード:8.2〜8.5
死者行方不明者:2万1,959名
震度は2〜3程度で地震による直接の被害はほとんどなかったが、約30分後に10m以上の津波が三陸海岸に押し寄せた。綾里湾の奥では、日本の本州では観測史上最大の波高38.2mを記録した。
関東大震災(1923年9月1日)
震源地:神奈川県相模湾北西沖80km
マグニチュード:7.9
死者行方不明者:14万2,800名
昼食時間帯の人口密集地を地震が襲ったため、約45万戸が焼失した。Wikipediaの影響(民衆の混乱や事件など)の箇所を見ると、地震後に差別的な内容のデマが流れて大きな混乱が生じている。大正という時代の雰囲気が伝わってきて、今のほうが断然いい世の中になっていると思う。
昭和三陸地震(1933年3月3日)
震源地:岩手県釜石市の東方沖約 200 km
マグニチュード:8.1
死者行方不明者:3,064名
震度5の強い揺れを記録したが、その後に到来した津波による被害のほうが甚大であった。被害が特にひどく更地同然になった田老村(現宮古市)では、津波の教訓をもとに、その後高さ10mの巨大防潮堤が建設された。しかし、今回の東北地方関東大震災の津波はその防潮堤をも越えた。
阪神・淡路大震災(1995年1月17日)
震源地:淡路島北部沖の明石海峡
マグニチュード:7.3
死者行方不明者:6,436名
いまだ記憶に新しい大震災。死者の80%の約5,000人は、倒壊した家屋の下敷きになって即死したとみられている。