味噌煮込みうどんの山本屋本店と山本屋総本家のことを書きました(→こちら)。同じように、スパゲッティの「壁の穴」にもいくつかの流れがあるようです。
私にとってもっとも思い出深い「壁の穴」は、地下鉄丸ノ内線の南阿佐ヶ谷駅のすぐ上にかなり昔にあった「壁の穴」です。当時近くの独身寮に住んでいたので、休日のお昼などによく行きました。たらこスパゲッティは当時としては実に斬新な味でした。でも、結婚して何年後かに嫁さんを連れて行ったら、店はなくなっていました。
新宿西口の京王モールにある元祖壁の穴TIVOLIも昔からある店です。でも、私が記憶している南阿佐ヶ谷の壁の穴の味に比べると、ごく普通のスパゲッティのような気がします。それほど私にとって、南阿佐ヶ谷の壁の穴の印象は強烈でした。
また、新宿東口にも壁の穴という店があった記憶があります。「ああ、こんなところにもある」と中に入ろうとしたら、店内はアベックばかりで、なんか場違いな感じがしたので入るのをやめました。
一方、壁の穴グループというチェーン店があります。会社の沿革を読むと、昭和28年から続いているようです。東京・千葉・神奈川・大阪・神戸に店舗を展開しています。でも、私はこれらの店舗には一度も入ったことがありません。ネットで調べると、元祖壁の穴と壁の穴グループは裁判で争ったこともあるようですが、詳細はよく分かりません(→こちら)。
写真は、現在の元祖壁の穴TIVOLI。
“「壁の穴」の謎?” への10件の返信
コメントは受け付けていません。
壁の穴、初めて聞きます。
私もスパゲティは好きですねえ。
ちなみに那覇にはハブの穴という店があります。
私も学生時代からスパゲッティは大好きでした。名古屋にはあんかけスパゲッティというキワモノがありました。
味噌煮込みは「山本屋本店」と「山本屋総本家」だがねぇ!
「中村屋」とはちぃがうんじゃねぇのきゃぁ~?
「壁の穴」というのはチェーン店かと思ってましたわ。微妙に違うんやね。
そういえば・・・・レストランの「東洋軒」とか「東洋亭」とかいう名前も全国にあるけど、歴史は明治時代まで遡るとか・・・・
京都や大阪にたくさんある「大力餅食堂」「力餅食堂」「相生餅」とかも、元は一つで暖簾分けが続いた結果だとか・・・・
おお、寝ぼけていたので間違いました。中村屋じゃなくて山本屋です。
ピーマン味がしそう;;キャー;;
ここのメニューのなかではこれが好きです。
あとはたらこが定番です。
はじめまして。南阿佐ヶ谷の「壁の穴」で1984年頃アルバイトしていた者です。
あの店は本当に美味しかったですよね、よくまかないでご馳走になりました。
その後他のいろいろな街の「壁の穴」に入ってみましたが
メニューは似ていても、味は比べものにならないと思いました。
そういえば近所にお住まいの谷川俊太郎さんもよくいらしてました。
アルバイトしていた当時、たらこスパゲティの作り方を教えていただきました。
皮からこそげ取ったたらこ、バター、白ワイン、昆布茶を
茹でたてのパスタとあえるだけです。
私が南阿佐ヶ谷の独身寮にいたのは、1985〜1986年頃です。もしかすると、店でお会いしていたかもしれませんね。
そうですね、お会いしたかも。
私はその頃、成田西にある女子大の寮に住んでいました。
上のコメントの「昆布茶」というのは粉末です。
よろしければ作ってみてくださいね。
私はまた「あさりしめじしいたけ納豆」が食べたいです。
こちらは家庭では再現できたことがありません。
たらこスパゲッティにはぜひ挑戦してみたいです。
ありがとうございます。