多彩な内容のBlog、問題を原点から問い直すOpinion、社会について深く考えるConsideration、そして【Analog】と【Digital】がメインのPhotoGallery α

Blog

WordPressのバックアッププラグインを変更

この記事の続報です。

WordPressのバックアッププラグイン使用時のタイムアウト(504エラー)が原因で、たくさんの画像データが消えてしまったので、バックアップのプラグインを変更することにしました。もっとも、犯人はプラグインというよりも、タイムアウトになりやすいサーバー環境にあるのかもしれませんが……。この点に関しては、php.iniを少し編集してみました。

さて、今回新しく使うことにしたプラグインはWPvividです。

WPvivid

機能がシンプルで、操作が分かりやすいところがgoodです。バックアップファイルを同じサーバー内にも、あるいはGoogleDriveやOneDriveなどのリモートストレージにも保存することができます。ただ、どちらにするかは一長一短があります。今回は504エラーだったので、タイムアウトが生じたのはWordpressを動かしているサーバーとGoogleDriveとの間でした。だから、ファイルが同じサーバー内にあったらタイムアウトは起きなかったと思われます。その一方で、同じサーバー内にバックアップファイルを保存していると、そのサーバーに障害などが起きた時には、本体もバックアップも両方失われる懸念があります。

ということで、スケジューリングして毎日取るバックアップはGoogleDriveに保存し、それとは別に、月1回程度同じサーバー内にも手動でバックアップを取ることにしようかと考えています。

【追記】バックアップが成功すると、下のようなメールが送られてきます。

バックアップ成功のメール通知

バックアップ成功のメール通知

コメント

この記事へのコメントはありません。

サイト内検索
アーカイブ
人気記事
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
SNS等へのリンク

◾️Instagram

◾️Facebook

◾️

Threads

◾️PhotoGallery α(Portfolio版)

関連記事

PAGE TOP