ネルでドリップすることが多いのですが、久しぶりに松屋式で。まず、粉をスプーンで掘って、厚さを均一にします。
粉がまんべんなく脹らむくらいまでお湯を注いで、その後3分間くらい蓋をして蒸らします。
蒸らしが終わって蓋を取ったところ。
その後は普通にドリップしますが、目標の量の2/3くらいまで落としたら抽出を止め、残りはお湯を注ぎます。抽出後半には雑味成分が落ちてしまうという考え方です。
ネルでドリップすることが多いのですが、久しぶりに松屋式で。まず、粉をスプーンで掘って、厚さを均一にします。
粉がまんべんなく脹らむくらいまでお湯を注いで、その後3分間くらい蓋をして蒸らします。
蒸らしが終わって蓋を取ったところ。
その後は普通にドリップしますが、目標の量の2/3くらいまで落としたら抽出を止め、残りはお湯を注ぎます。抽出後半には雑味成分が落ちてしまうという考え方です。
コメント