この記事の続報です。カフェ・バッハ店主の田口譲さんご本人が書いた「珈琲大全」には、バッハブレンドは「中深煎り」とだけ書かれているので、「フルシティロースト」というのは、私の勝手な思い込みだったのかもしれません。
珈琲豆のロースト名は、一般的には、浅煎りから深煎りまで次のような8段階に分かれています。でも、「これは○○ローストだ」という判断基準は、人によって微妙にバラツキがあるように思います。
焙煎度を客観的な数値で表したものに「L値」があります。「L値」は、ミルで挽いた粉の明度を色差計で測定した値です(黒のL値=0、白のL値=100)。ただ、私の調べたなかでは、『◯◯ローストは「L値」が◯◯以上◯◯未満』という基準にも若干バラツキがあって、ここでもスッキリとはしません。また、色差計は高額なので、個人ではとても買えません(焙煎を業とするなら一台くらいあってもいいかもしれませんが……)。せめてもの代替策は、色見本のカラーチャートと比べることです(→こちら)。
中煎りの豆。さわやかな酸味があります。昔はこれくらいの焙煎度が一般的でしたが、その後、スターバックスの台頭などもあって、もっと深煎りが好まれる方向にシフトしました。
コメント