多彩な内容のBlog、問題を原点から問い直すOpinion、社会について深く考えるConsideration、そして【Analog】と【Digital】がメインのPhotoGallery α

Blog

ドリップポットの沼

この記事の続編です。

ドリップポットはユキワM型を主に使っていますが、注ぎ口にはこだわりがあって、ここでも沼にはまっています。

ドリップポット

ユキワM型のコーノ特別仕様(広口)。点滴がやりやすくて、私にとってはこれがベストです。

コーノ特別仕様広口

ユキワM型のオリジナル。慣れればこれでも点滴は可能。

ユキワM型オリジナル

ユキワM型を細く加工したもの。点滴は難しいけれど、細く注げます。

細口

カリタのペリカン。斜め45度に傾けると注ぎやすい(この形状はランブルポットが元祖だと思います)。

カリタのペリカン

最近多い細いパイプタイプは、注ぐ量の調整ができません。

細口

コメント

この記事へのコメントはありません。

サイト内検索
アーカイブ
人気記事
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
SNS等へのリンク

◾️Instagram

◾️Facebook

◾️

Threads

◾️PhotoGallery α(Portfolio版)

関連記事

PAGE TOP