かなり前にカフェ・ド・ランブルで買ったネルフィルターが1枚残っていたので、これから型紙を取って、一杯取り用のネルフィルターを作ることにしました。底が浅い形状なのがわかります。なお、ランブルでは、現在はネルフィルターを売っていないようです。

【参考】こちらは珈琲美美のネルフィルター(Sサイズ・縫い付けるタイプ)

写真の下の型紙には5mmの縫い代を取りました。

使用するネルは、丸太衣料で買った平織りネル(片側起毛)です。綾織りの「珈琲抽出専用ネル」ではなく平織りにしたのは、襟立イズムの後継者へのリスペクトからです。


ネルの端が隠れるように、2枚のネルをまず裏向きにミシンで縫い合わせて、ひっくり返してまた縫います。外側起毛か内側起毛か迷ったけれど、とりあえず今回は外側起毛にしました。

ミシンの縫い目
下の写真の左がカフェ・ド・ランブルのネルフィルターで、右の2枚がそれを見本に作ったもの。なお、右上は上部に二つ折りにする折り代も取っています。

(その2)に続く。
コメント